SENIOR'S VOICE
先輩社員の声
01

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
やはり『仕事を取ってくる』ことですね。
お客様を訪問し、どういった案件が今後動いていくのかの情報をキャッチし、その中で、当社はどういう製品が必要となるのかのニーズを探り、見積提案を行って、仕様とコストと納期を事前に決め、受注に結び付けるというのが主な業務です。
また、部内的には仕事が行いやすいように環境を整えていくことも役割の一つであり、他部門に跨る問題などがあれば、調整役として部門間で協議し、問題解決に向けての行動に努めています。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
お客様の要望をカタチに変えていくということですね。
中には短納期での生産依頼もあるので、材料調達の問題や製造部門との生産ラインの調整など問題もありますが、調整を行い、要求に応えて納品できた時は、大変であった苦労も喜びに変わっています。また、その実績から他部門のお客様を紹介いただけたりすることもあるので、シッカリと 『約束を果たす』 ことで、お客様が増えていっていることが感じられたときは営業としては大変嬉しく、更にKDSファンを増やしたいと次の意欲につながりますね。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
会社の未来ビジョンを具体的にしていきたいですね。
シッカリと言葉にして目標値を設定しておかないとブレてしまうので、皆でKDSのありたい姿=目的と目標を共有し、当社の5年後、10年後の未来像を作っていきます。
そのためには何が必要か?課題は多々あり、到底自部署だけでは解決出来ないため、社内を巻き込みながら、同じ山を見ながら歩みを進めていきます。
その為には軽いフットワークが必要な為、プライベートでチャレンジしたいことは、もちろん、ダイエットですね(笑)がんばります!



営業 Tさんの1日のスケジュール
目覚まし鳴るけど起きれず、6:00まで布団の中
でゴロゴロ
起床・朝食
出勤(通勤時に携帯でニュースをチェック)
出社(PCメールチェック)
始業 事務所内の全体朝礼、その後、部内朝礼~
お客様からの依頼事項を社内展開、見積業務
外出(車でお客様の下へ)~移動中
昼食
お客様の事業所 到着・打合せ(案件情報収集・見積価格について協議)
移動
帰社~外出中に届いていたメールチェック、見積書作成
業務終了
退社
帰宅~風呂、夕食
自由時間
就寝
02

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
主に受注関連の処理や帳票類の作成、製品納期の管理など幅広く業務をおこなっています。
受注関連の業務は、お客さまからいただいた注文情報を管理システムへ登録し、社内に回付する帳票類の発行を行っています。製品の製作は全てここからスタートされ、とても重要な仕事のひとつです。
製品納期の管理業務は、わたしたちが製造した製品の納入日を管理しています。お客さまへ定期的に納入日を連絡するための資料を作成することや、お客さまからのご要望納期に応えられるよう社内へ情報を展開し、時には納期交渉も行っています。このように営業の仕事は、社内とお客さまを繋げるパイプ役を担っています。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
営業の仕事は、社外のお客さまと関わる仕事と考える方も多いと思いますが、実は社内の他部署の人との関わりも強いです。お客様や他部署との連携が重要であり、チームワークを発揮する場面が多いです。協力して目標を達成することで、達成感を味わうことができます。
わたしたちの会社の製品を自信もって売るには、電気の知識や製品知識がないと難しいです。わたしは大学で電気の勉強をしていないため、知識が無いところからスタートしました。現場研修等があるため知識を補うことができますが、日々勉強が必要です。分からないことがあれば他部署の人に質問し、問題を解決することで自分自身の成長に繋がります。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を用いて自動化できる業務を増やしていきたいです。現在自動化できている業務はほんの一部であり、営業内ではまだまだ自動化できる業務は沢山あります。自動化する業務が増えることで業務がより効率的になり、売上アップの補助になれるよう課員のサポートをしていきたいです。
またプライベートでは、海外旅行をすることが好きなので沢山旅行に行きたいです。まだまだ行ったことのない国は沢山あるので、いろいろな国にいけるように仕事を頑張りたいです。



営業 Oさんの1日のスケジュール
起床
身支度・出勤準備
移動、出社
始業
事業所・課内朝礼
受注業務・課内会議など
昼休み・休憩、清掃
15:00
受注業務
休憩
納期管理業務・他
退社
移動
19:45
夕食
自由時間、明日の準備
入浴、就寝準備
ラジオを聴きながら就寝
03

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
私は、電子検査グループで電子機器の検査業務を行っています。
主に行っている仕事は、基板やユニット製品の外観を目視で確認をしたり、寸法を計測しています。外観検査と言っても、ただ物の見た目を確認するだけではなく、決められた箇所にコーティング液が塗られているか?ネジは締まっているか?必要なところにチェックは入っているか?ダイオードは正しい向きで取り付けられているか?など、様々なことを、図面をもとに確認しています。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
私が面白いと感じている仕事内容は、実装チェックです。
実装チェックは、基板に抵抗やダイオードが指示通りに取り付けられているかを、部品リストや図面をみながら確認していく作業です。とても小さな部品が所狭しと、基板に取り付けられていて、ひとつひとつ部品リストと照らし合わせながら探して確認していきます。この作業が、まるで【ウォーリーをさがせ】をしているみたいで、とても楽しみながら仕事が出来ています。
大変なところは、小さな部品がたくさんあるので慣れるまでは目が少し痛くなるところです。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
電子検査で行う、電気を印加して製品の特性を確認する試験を覚えていきたいです。
製品全体でいうと、基板は装置の一部分でしかないので、製品のようには動作はしないですが、電気を通すことで、波形が見えたり、電圧が設定どおりに出力されたり、基板が思うように出来上がっているかが分かるところが面白いです。
ただ、電気を通す場所や順番を間違えると基板を壊してしまうので、OJT OFFJTを通じて検査の手順や計測器の使い方などを学んでいきたいです。



品質保証部検査課 Tさんの1日のスケジュール
起床・準備
朝食・片付け
子供の見送り・掃除など
出勤
仕事開始(今日する製品を確認し、実装・外観検査を行う、成績書などの事務作業)
昼食
仕事開始(実装・外観検査を行う)
休憩
仕事開始(実装・外観検査を行う、成績書などの事務作業)
就業
帰宅・休憩
夜ごはんの準備
子供の習い事お迎え
夜ごはん
片付け・宿題○付け・お風呂
子供に本読んで、子供就寝
洗濯・自由時間
就寝
04

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
私は電機設計課に所属しています。
電機設計課では主にトランス,リアクトルの設計、図面作成を行っています。また過去の図面の改定や、客先との打ち合わせ等も行っております。設計の業務フローとしましてはお客様からご依頼いただいた希望に沿って設計を行い部品図等必要な図面を作成していきます。その後デザインレビューを行い問題なければ図面が完成します。簡単なものであれば一週間程度、複雑なものであれば一か月近くかかることもあります。
また図面が仕上がった後も実際に現場で製品が問題なく組み立てられているか、作業確認を行ったり製品出荷前には現品会議を行ったりします。図面作成にはAutoCADを使用していますが現場作業治具等の作成を行う際には、3DCADで図面を作成し実際に3Dプリンタで印刷を行います。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
電機設計のやりがいは「0から1を生み出す」というところです。
お客様の要望に対して0から設計を行い、図面を作成し、その図面で、製品が出来上がる様を見届けることが設計の役目であり、また設計でしか味わえない面白さだと私は考えます。設計は製品を製作する上で一番初めの源流と呼ばれる部分で些細なミスでも後の工程に大きな影響が出ることもあります。図面作成時には設計者の立場で製品の性能だけを考えるだけでなく、現場作業者の立場でも考え、作業のしやすさや、作業中の安全性等も考えなければならず頭がパンクしそうになることもありますが、図面が完成しその図面で実際に製品が出来上がり何事もなくお客様のもとへ出荷されたときには、とてつもない達成感を味わうことができます。
また、弊社の製品は鉄道関係、発電所等の社会インフラに大きく携わっており私が作成した図面でできた製品が社会のどこかで人々の生活を支えていると考えると設計をしてよかったと感じます。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
社内:設計だけでなく現場作業等にもチャレンジしていき今よりも現場作業者の立場に立って物を考えることができるような設計者になりたいです。
プライベート:自分主催の音楽ライブをもっと多く企画していきたいです。



技術部設計課 Nさんの1日のスケジュール
起床
出勤準備
出勤
仕事準備(メール確認等)
朝礼
設計業務(図面作成等)
昼食、休憩
設計業務
休憩
設計業務
退社
帰宅
夕食
ギター又はベースの練習
入浴
ネットサーフィン
就寝
05

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
主な業務内容はトランスやリアクトルの組立作業です。
自分自身の経験と技術を活かせる為とてもやりがいを感じております。
一つ一つの部品を、図面を確認しながら、組み合わせていき、組立完了後は、結線L圧着や端子の溶接をし、その後、絶縁(テーピング)をする。一つの製品を仕上げるのには約一日かかり、一つの製品が1から出来上がっていくのはとても達成感があります。圧着や溶接作業など専門的な知識や資格がいる作業もありますが、ひとつひとつの作業自体は単純作業です。私は、変圧器組立課の技師補という立場で、作業指導や、勉強会などもやっております。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
同じ作業でも「効率化を図る」「スピードを上げる」といった目標を決めて、工夫しながら業務をこなす事、「どうしたら効率よく仕事をこなせるか」「ミスを減らすには何を工夫すればいいか」と考えながら仕事することで業務スピードや正確性が身に付きます。製造業は単純作業ばかりと思われがちですが、効率化や正確性を追求するといった考え方次第ではやりがいを感じられる仕事だと思います。作業に慣れるまで時間がかかって大変な事もありますが日々の仕事をこなすうちにスキルは着々と向上するでしょう。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
私の今後チャレンジしたいことは、技能向上の為のスキルアップです。本を読んで知識を得て、技能アップの為の資格を取得する事です。その経験を活かし、今以上の高度なものづくりの技術や指導に活かせると思うからです。
プライベートではあまり趣味が多い方ではないのですが、山登りやボルダリングなど、体を動かすスポーツなどに挑戦したいと思っています。



変圧器組立係 Iさんの1日のスケジュール
起床
出社、朝礼前に1日のスケジュール確認
ラジオ体操・朝礼
作業・指導
昼休憩
製造部 勉強会
DR打ち合わせ
作業・進捗報告
休憩
作業・指導
進捗報告・次の日の作業内容、図面をチェックする
作業終了・帰宅
家族で夕食
運動(ランニング)
YouTube見る
就寝
06

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
私は、変成器組立課の組立係に所属しています。
組立係では主に小型のトランスやリアクトル、各種電源、オゾナイザー、太陽光発電用インバータなど多数の製品加工、組み立て、配結線作業を行っています。これらの作業では、品質を確保するために厳密なチェックを行い、部品の取り扱いや取り付けにおいても細心の注意を払っています。さらに、部門内での協力が重要で、効率的に作業を進めるために常にコミュニケーションを図っています。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
仕事のやりがいでは、社会を支える社会に貢献できているものづくりを行っているという実感があります。技術部から上がってきた図面を読み解きながら作業を行いますが、図面だけでは分からない事があるので、そういうときは技術部とやりとりをし、完成までは思考錯誤を繰り返しながら、自分の一番好きな「ものづくりそのもの」という感じで勤(いそ)しいながらもやりがいを感じ完璧な製品を製造しています。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
今後チャレンジしたいことは、変成器組立内は、組立係以外に3つ係があるので様々な作業を行えるようにその都度勉強をし、スキルアップを図りたいと考えています。また、各係で得た知識や技術を活かして、全体の効率化や品質向上にも貢献できるよう努めたいです。さらに、他部署との連携を深め、業務の全体像を理解することで、将来的にはリーダーシップを発揮し、製造工程を円滑に進めることができる人材を目指します。



変成器組立課 Iさんの1日のスケジュール
起床
朝食 or 愛犬の散歩(柴犬)
通勤
出社、工程の確認と作業前準備の確認
朝礼と業務スタート、昼食まで各自業務を行う
昼食、食堂で談笑しながら食事
各自の業務スタート、終了前に翌日の工程内容を確認、3Sを行う
退勤
帰宅、愛犬の散歩、以後自由時間
就寝
07

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
主な仕事は、お客様より頂いた仕様書に基づいた変圧器、リアクトルの設計及び図面作成を行っています。正式に、ご注文を頂いた時には、製造で立てられた生産計画に合わせ、必要な期日に図面作成を行えるように、担当者への仕事の割り振りを行っています。
設計の仕事としては、図面を作成するだけではなく、製作時に現場より提案された改善、要望事項の検討及び対応を行い、問題が発生した時には、問題解決に向けて、関係部署と打ち合わせを行い、必要に応じて、お客様への相談、プレゼンなどの資料作成を行い、社内、社外にある要求事項の実現化に向けて取り組んでいます。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
自分自身で考え、図面を作成した製品が、一つ一つの部品から少しずつ製品へと形を変えて仕上がっていく所に面白さがあります。初めて設計する製品では、まったく資料が無い場合もあり、ゼロから製品を創り出す事の難しさを痛感します。これを乗り越える為に、今までの経験と知識をフル回転させ、試行錯誤を繰り返しながら一歩ずつ良い物に創り変えていくのが大変ですが、完成した製品の特性が設計通りであった時に「やったぁ」という充実感に満たされます。また、設計した製品が、フィールドで利用して下さる方に安心と安全を提供出来ている所を、ニュースや口コミなどで見た時に、誇りに思える仕事をしている事を実感できます。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
仕事面では、ゼロ(無い所)から形を創るのが設計の醍醐味でもあると思いますので、お客様のニーズに応える為に、今まで、当社で製作してきた形状の変圧器、リアクトルの域を越えた設計を考えていきたいです。「神戸電機産業でなければ創れないよね。」と各方面から言われる設計カラーの確立にチャレンジしたいです。
実現の為には、知力に加えて、体力も必要になると思いますので、プライベートでは運動量を増やし、体をひと回り大きくする筋トレにチャレンジしたいです。
プライベートで、心身の活性化を行い、仕事での「ひらめき」に結び付けていきたいです。



技術部設計課 Uさんの1日のスケジュール
起床
朝食
出社
ラジオ体操
課内朝礼
メールチェック、設計業務(図面の照査、検認)(見積り設計検討)
社外打合せ(移動)
昼食
お客様との打合せ、営業、品証同行
打合せ終了
帰社
打合せ議事録、資料の整理
設計業務(図面の照査、検認)
退社
45分程度のウォーキング
帰宅
夕食、インターネットで1日の出来事を軽くチェック
就寝
08

Q1. 現在の仕事(内容)について教えてください。
私は今神戸電機産業に高校を卒業し新入社員として入社し、7年目になります。
現在品質保証部電機検査として勤めています。主に電機検査、寸法検査になります。
私は主に寸法検査をしています。図面通りの寸法になっているのか部品取付確認、配線確認、赤塗装や樹脂はしっかり塗装できているのか確認しています。他に納期を元に毎朝計画立て他の部署の迷惑にならないよう前行程の方と日々コミュニケーションをとりイレギュラーなことがあれば上司に連絡し日々勤めています。
Q2. 仕事の面白さややりがい、また大変なところを教えてください。
今は頼られることが少しずつ増え責任が少しずつ強くなっています。でも入社当初は緊張や覚えることが多く外形図の見方が全く分からず苦手だったため中々覚えることが出来ず上司から教えてもらいミスも多く厳しく指摘される日々もありました。少しずつメモをとったりアドバイスを受けとても大変な時期もありました。
ですが日々仕事をしていく上で他の部署から激励の言葉をもらう日もあり頑張ろうという気持ちになれました。今は頼られることが増えてきているのでやりがいを感じつつ日々頑張っています。
Q3. 今後チャレンジしたいことを教えてください。(プライベートでも可)
私の今後のチャレンジは私事ですがまだ免許を取りに行けていないので取りにいきたいと思います。又海外にまだ行ったことないので韓国の音楽や食品に興味あるので行ってみたいです。



品質保証部検査課 Fさんの1日のスケジュール
起床
出社・朝礼
メール確認、一日納期を元に計画を立てていく
メール確認、納期を元に寸法検査
リフレッシュタイム
休憩
寸法検査
明日納期を翌日にすぐ確認できるようにする
退社